JavaScriptを使ったことがありますか?本日は、ユーザーの操作に反応するための「イベント処理」についてご説明します。これを覚えると、もっとインタラクティブなウェブサイトが作れるようになります。
まず、イベント処理について簡単に説明します。イベントとは、ユーザーがウェブページ上で何かしらの操作を行ったときに発生するものです。たとえば、ボタンをクリックしたり、キーボードを押したりすることがイベントです。そして、そのイベントに対してJavaScriptで何らかの動きを指定することをイベント処理と呼びます。
色々なイベントがありますが、代表的なものをいくつか紹介します。
文字だけだと難しそうに感じるかもしれないので、実際にコードを書いてみましょう。まずは、クリックイベントの例です。
イベント処理の例
イベント処理の例
このコードでは、ボタンをクリックしたときにアラートボックスが表示されるようになっています。試してみると、画面に「ボタンがクリックされました!」というメッセージが表示されます。
次に、キーボードイベントの例を見てみましょう。このコードでは、キーボードのキーが押されたときにメッセージが表示されます。
キーイベントの例
キーイベントの例
この例を試して、キーボードのキーを押してみてください。押したキーの名前がアラートボックスに表示されます。
今回の記事では、JavaScriptのイベント処理について基本的なことを学びました。クリックイベントやキーイベントなど、さまざまなイベントを使うことで、ユーザーともっとインタラクティブにやり取りできるようになります。