この記事では、AWSのElastic Container Service(ECS)を使って、タスクとサービスの設定方法をわかりやすく説明します。AWSは非常に強力なクラウドサービスで、特にコンテナを使ったアプリケーションの管理が得意です。
ECSは、コンテナ化されたアプリケーションを簡単にデプロイ(配置)したり、管理したりするためのサービスです。コンテナとは、アプリケーションを実行するための小さな部品のようなもので、これを使うことで環境の違いを気にせずにアプリを動かすことができます。
タスクは、ECSで実行されるコンテナの単位です。タスクは、どのコンテナをどのくらいのリソースで動かすか、設定をまとめたものです。また、タスクを作成することで、複数のコンテナを1つのグループとして管理することができます。
まずは、タスクの定義を作るところから始めます。この定義には、どのコンテナを使うかや、必要なリソースの設定が含まれています。次の手順で作成していきましょう。
まず、AWSマネジメントコンソールにログインします。「サービス」から「ECS」を選びます。
ECSダッシュボードのメニューから「タスク定義」を選び、「新しいタスク定義の作成」をクリックします。画面の指示に従い、以下の情報を入力します。
すべての設定が終わったら、「タスク定義の作成」ボタンをクリックします。
サービスは、タスクを管理するための方法です。サービスを使うことで、常に一定数のタスクを動かして、アプリケーションがいつでも稼働するように保つことができます。
次は、サービスを作成して、先ほど定義したタスクを運用していきます。
ECSダッシュボードに戻り、「サービス」を選択します。「新しいサービスの作成」をクリックします。
ここでは、以下の情報を設定します。
設定が完了したら、「サービスの作成」をクリックします。