CSSで要素の配置や位置を調整する際に使われるポジショニングには、主に以下の4種類があります。それぞれの特徴と使い方について見ていきましょう。
HTML要素のデフォルトの配置方法です。通常のHTML要素は静的な位置にあり、ページのフローに従って上から下へと配置されます。
.static-position {
position: static;
}
相対位置指定された要素は、元々の位置からの相対的な移動が可能です。他の要素との位置関係も変更できます。
.relative-position {
position: relative;
top: 20px; /* 上方向に20px移動 */
left: 10px; /* 左方向に10px移動 */
}
絶対位置指定された要素は、最も近い親要素(通常はrelativeやabsolute、fixed指定された要素)に対しての位置を基準に配置されます。親要素がない場合は、ウィンドウ全体を基準にします。
.absolute-position {
position: absolute;
top: 50px; /* 上から50pxの位置に配置 */
left: 20px; /* 左から20pxの位置に配置 */
}
固定位置指定された要素は、ビューポート(ブラウザウィンドウ)の位置に対して固定されます。スクロールしても位置が変わりません。
.fixed-position {
position: fixed;
top: 10px; /* 上から10pxの位置に固定 */
right: 10px; /* 右から10pxの位置に固定 */
}
これらのポジショニング方法を使うことで、Webページの要素を柔軟に配置することができます。どの方法が最適かは、要素の役割やデザインによって異なるので、使い方を理解して適切に選択しましょう。