インターネットやネットワークの仕組みを理解する上で欠かせないのが、TCP/IPモデルとOSI参照モデルです。これらは、ネットワーク通信を整理するためのフレームワークであり、初学者にとっては少し難しく感じるかもしれません。
TCP/IPモデルとは
TCP/IPモデルは、インターネットで使われる通信プロトコルの体系です。このモデルは、通信を4つの層に分けて考えます。具体的には、以下のような層があります。
1. アプリケーション層
アプリケーション層では、ユーザーが直接触れるソフトウェアが動作します。例えば、ウェブブラウザやメールソフトなどがこの層に該当します。ここでは、データをどのように送受信するかを決めます。
2. トランスポート層
トランスポート層は、データの信頼性を確保します。ここでは、データが正しく送信されたり、順序通りに届くようにします。主にTCP(Transmission Control Protocol)やUDP(User Datagram Protocol)などが使用されます。
3. インターネット層
インターネット層では、データを送信先まで届けるための経路を決定します。この層では、IP(Internet Protocol)が働きます。IPアドレスを使って、データがどこに届くかを管理します。
4. ネットワークアクセス層
ネットワークアクセス層は、実際にデータが物理的に送信される部分です。ここでは、ケーブルや無線通信が関与します。データリンク層や物理層がこの層に含まれます。
OSI参照モデルとは
OSI参照モデルは、ネットワーク通信の標準的なフレームワークで、7つの層からなります。こちらも層ごとに役割が分かれています。
1. アプリケーション層
アプリケーション層は、ユーザーが使うアプリケーションのための層です。TCP/IPモデルと同じく、ここではデータの送受信に関するプロトコルが決まります。
2. プレゼンテーション層
プレゼンテーション層は、データの形式を変換する役割を持っています。たとえば、テキストのエンコーディングを変換したり、データを暗号化したりします。
3. セッション層
セッション層は、通信のセッションを管理します。データの送受信が始まる前に、セッションを確立し、終了する際にも役割を果たします。
4. トランスポート層
トランスポート層は、TCP/IPモデルと同じように、データの信頼性を確保します。ここでも、データが正しく届くようにします。
5. ネットワーク層
ネットワーク層では、ルーティングを行い、データの最適な経路を決定します。IPアドレスを使用して管理します。
6. データリンク層
データリンク層は、ネットワーク上の物理的な接続を管理します。ここでは、エラーチェックやフレームの送受信が行われます。
7. 物理層
物理層では、実際のハードウェアや伝送メディアを取り扱います。信号の電気的特性や、通信ケーブルの仕様などが関係します。
TCP/IPモデルとOSI参照モデルの違い
TCP/IPモデルは4層、OSI参照モデルは7層と、層の数が異なりますが、基本的な考え方は共通しています。TCP/IPモデルは実用的な通信に特化しており、OSIモデルは理論的な枠組みとして位置づけられています。
まとめ
TCP/IPモデルとOSI参照モデルは、ネットワーク通信の理解に役立つ重要なツールです。これらを理解することで、インターネットや広域ネットワークがどのように機能しているか、より深く知ることができます。