Vimはとても強力なテキストエディタですが、初めて使うと少し戸惑うかもしれません。そこで、Vimでよく使うショートカットを初心者向けに紹介します。これを参考にすれば、少しずつVimに慣れていけるでしょう。
基本的な操作
モードについて
Vimにはいくつかのモードがあります。それぞれのモードを理解することが、効率的に作業するための第一歩です。
- ノーマルモード:Vimを開いた時のモードです。移動や削除、コピーなどの操作ができます。
- 挿入モード:テキストを入力するためのモードです。ノーマルモードで「i」を押すと入れます。
- コマンドモード:特定のコマンドを入力するモードです。「:」を押してから入力します。
カーソル移動のショートカット
素早くカーソルを移動できると、効率がアップします。覚えておくと便利なショートカットです。
- h:左に1文字移動
- j:下に1行移動
- k:上に1行移動
- l:右に1文字移動
- w:次の単語の先頭へ移動
- b:前の単語の先頭へ移動
- 0:行の先頭へ移動
- g:行の最後へ移動
編集関連のショートカット
テキストの挿入と削除
テキストを追加したり消したりする基本的な操作です。これを覚えておけば、簡単に編集ができます。
- i:カーソル位置で挿入モードに入る
- a:カーソルの後ろで挿入モードに入る
- x:カーソル位置の文字を削除
- dd:カーソルがある行を削除
- u:直前の操作を取り消す
コピーと貼り付け
他の部分のテキストをコピーして使いたい時、こちらのショートカットが役立ちます。
- yy:カーソルがある行をコピー
- p:コピーしたテキストを貼り付け
ファイル操作
ファイルの保存と終了
作成したファイルを保存したり、Vimを終了したりする操作です。これを知っておくと安心です。
- :w:ファイルを保存
- :q:Vimを終了
- :wq:ファイルを保存して終了
- :q!:変更を保存せずに終了
最後に
これらのショートカットを覚えて使いこなすことで、Vimをもっと快適に利用できるようになります。最初は大変かもしれませんが、少しずつ使っていくと良いでしょう。