EC2でのEBSボリュームの管理方法

2024/08/08
x-logoline-logo

EC2でのEBSボリュームの管理方法

2024/08/08
x-logoline-logo
PR

このガイドでは、AWSのEC2(Elastic Compute Cloud)においてEBS(Elastic Block Store)ボリュームを管理する方法について説明します。

EBSボリュームとは?

EBSボリュームは、EC2インスタンスに接続できるストレージのことです。データの保存やアプリケーションのファイルを管理するのに役立ちます。EC2インスタンスは通常のコンピュータと考えて、EBSボリュームはそのコンピュータのハードディスクのようなものです。

EC2でEBSボリュームを作成する手順

ステップ1: AWSマネジメントコンソールにログイン

まず、AWSマネジメントコンソールにログインします。アカウントを作成した時のメールアドレスとパスワードを使ってください。

ステップ2: EC2ダッシュボードに移動

コンソールの上部にある「サービス」メニューから、EC2を選びます。これでEC2ダッシュボードに移動します。

ステップ3: ボリュームの作成

ダッシュボードの左側にあるメニューから「ボリューム」を選択し、「ボリュームの作成」ボタンをクリックします。

ボリュームの設定

次に、ボリュームのサイズや種類(SSDやHDDなど)、アベイラビリティゾーンなどを設定します。設定が終わったら「作成」をクリックします。

EC2インスタンスにEBSボリュームを接続する

ステップ1: 接続するインスタンスを選択

作成したEBSボリュームをインスタンスに接続するために、まず接続したいインスタンスを見つけます。ダッシュボードの「インスタンス」メニューから該当のインスタンスを選択します。

ステップ2: ボリュームのアタッチ

選択したインスタンスの詳細画面に移動し、「ボリュームの管理」セクションで「ボリュームのアタッチ」ボタンをクリックします。

ボリュームの選択

先ほど作成したEBSボリュームを選び、アタッチするデバイス名を指定します。設定が終わったら、「アタッチ」をクリックして接続します。

EBSボリュームの管理

ボリュームのスナップショット

データをバックアップするために、EBSボリュームのスナップショットを作成することができます。スナップショットは、ボリュームの状態を記録したものになります。

スナップショットの作成手順

ボリュームのリストから対象のボリュームを選び、「スナップショットの作成」ボタンをクリックします。その後、スナップショットの名称を入力し、「作成」をクリックします。

ボリュームの削除

不要になったEBSボリュームは、EC2ダッシュボードから簡単に削除できます。ボリュームのリストから削除したいボリュームを選び、「削除」ボタンをクリックします。

この記事はAIを使用して作成されています。
PR