はじめに
英語学習をする上で、「question」という単語はとても基本的で重要な言葉です。この単語は、疑問や質問を表すだけでなく、日常会話やビジネスシーンなどあらゆる場面で役立ちます。この記事では、「question」の意味や由来、その使い方について詳しく解説します。
英単語『question』の意味とその使い方
基本的な意味
「question」は名詞として使われ、主に「質問」や「疑問」を意味します。動詞としても使われ、「questionする」という表現は少しフォーマルですが、「質問する」「疑う」といった意味になります。例文を見ながら理解を深めましょう。
英語の例文と日本語訳
例文1: She asked a question during the meeting.(彼女は会議の途中で質問をした。)
例文2: There are many questions about the new policy.(新しい方針について多くの疑問があります。)
例文3: He questioned the accuracy of the report.(彼はそのレポートの正確さを疑った。)
英単語『question』の語源・由来
「question」の語源はラテン語の「quaestio(クエスティオ)」にさかのぼります。これは、「探し求める」「尋ねる」という意味の動詞「quaere(クエレ)」から派生したもので、古代ローマ時代から現代英語にかけて使われてきました。そのため、「question」は本来、何かを尋ねることや調査を意味していたと言えます。
「question」の使い方とポイント
使い方のポイント
「question」は、質問する場面だけでなく、「疑う」「検討する」といった意味でも使われます。加えて、形容詞や動詞と組み合わせて使うことが多く、表現の幅が広いのも魅力です。例えば、「question a decision」(決定を疑う)や、「question someone's motives」(誰かの動機を疑う)などです。
動詞としての使い方と例文
動詞の「question」は、「疑問を投げかける」「問いただす」という意味で使われます。例文を紹介します。
例文:「The lawyer questioned the witness carefully.」(弁護士は証人に丁寧に質問した。)
この例文の中で、「question」は「質問する」「問いただす」の意味で使われています。
また、「question of」や「question whether」などの熟語もよく使われ、話しや文章の中で「〜かどうか」を示す際に便利です。
まとめ
「question」は、質問や疑問を表すとともに、調査や疑念を示す重要な英単語です。その語源は古代ローマ時代のラテン語にさかのぼり、長い歴史の中で進化してきました。英語の会話や文章で「question」を上手に使いこなして、より自然で豊かな表現力を身につけましょう。